毎年お正月になると、多くのテレビ番組が放送され、その中でも特に多くの人々が楽しみにしていた伝統的な番組の一つが「新春かくし芸大会」でした。この番組は1964年から2010年まで、約47年もの間、日本中の視聴者に愛され続けました。しかし、なぜこの長寿番組は突然幕を閉じたのでしょうか?今回はその理由を深掘りしていきます。
「新春かくし芸大会」は、毎年元日に放送される正月特番の一つで、特に視聴率が高かった時期には国民の約半分がこの番組を見ていたといわれています。最高視聴率は48.6%にも達し、「NHK紅白歌合戦」や「輝く!日本レコード大賞」と並ぶほどの人気を誇りました。
この番組では、普段テレビで見せる姿とは異なる「隠された特技」を披露するというコンセプトで、多くの芸能人が挑戦しました。特に俳優やアイドル、コメディアンなどが出演し、歌やダンス、曲芸などを披露して競い合いました。
しかし、1980年代後半から徐々に番組の視聴率が低下していきます。特に1988年には、それまで30%以上を維持していた視聴率が一気に20%台に落ち込みました。その理由として、かつてこの番組を盛り上げていた大御所芸能人たちが次々と引退し、代わりに若手アイドルやタレントが中心になったことが挙げられます。
それまで、俳優や芸人が普段とは異なる姿を見せることで視聴者を魅了していたのですが、時代とともにその「新鮮さ」が薄れ、逆に「わざとらしさ」や「面白くない」と感じる人が増えてきたのです。
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください